庭へやってくる鳥たち

 
ハクセキレイ

全長21cm 生息地:川の下流 えさ:昆虫

 セキレイは水辺に住み、地上を歩きながら昆虫などを捕まえて食べます。虫を探すときや川沿いの岩などに止まって休むとき、長い尾羽を上下にふる習性があります。高い声でチチッチチッとなきながら波を描くようにして飛ぶのが特徴です。

 
ヒヨドリ

全長約27.5cm。

ヒーヨヒーヨと高い声で騒がしく鳴くのでこの名前がつきました。はとと同じぐらいの大きさでもう少しスリム.  灰褐色で細長いくちばしが特徴. 花のみつや木の実が大好きで、よく庭にもやってきます。

 
モズ

 全長:20cm 生息地:九州より北の平地    グレーで羽に白いもようがある。

 モズは、頭が大きく、先が下にかぎ形に曲がったくちばしを持っています。見通しの良い枝にとまって、地上の昆虫・小動物のえさをさがします。冬にははやにえといって、つかまえたえさを小枝などにさしておく習性があります。  全長:20cm 生息地:九州より北の平地    グレーで羽に白いもようがある。

 
シジュウカラ

全長:14.5cm  生息地:全国の平地から山地の林  えさ:昆虫、クモ、木の実など

白い頬と胸の黒ネクタイが特徴。大きさはすずめぐらいで「ツイー・ツイー」「チイーチイーッイチ・チイーチイッチイ」と鳴きます。木の上を活発に動き回り、虫や木の実などを食べます。秋冬には、いろいろなカラ類と混群を作ることがあります。人間のかけた巣箱をよく利用します。

 
アカハラ

全長:23.5cm  生息地:山地の林

おなかの横側がれんが色。明るいところが好きで、林の中の地面でえさをとっている。虫のほかに木の実も食べる。

 
ジョウビタキ

全長:約14cm 生息地:平地、山地の田畑、河原、公園

オレンジ色で、スズメぐらいの大きさの美しい鳥。11月の初め頃、日本海を渡ってくる。渡ってきてすぐの頃、アンテナなどの目立つところにとまって「ヒッヒッヒッ」と鳴いてなわばりを宣言する。くちばしは横に広く、空中を飛んでいる虫をつかまえやすくなっている。

 
ウグイス

春にはオスがメスを求めて求めて「ホーホケキョ」と美しい声でさえずる。細くとがったくちばし、まゆの白いのが特徴。 全長:15.5cm 生息地: 低地・山地のやぶ 市街地の公園や庭